ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 安定のレーゼル | トップページ | レーガーにもひっそり »

2020年12月 3日 (木)

ブクステフーデのSleeper's Awake

バッハのカンタータ「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」BWV140の初演日が、とても珍しい三位一体節第27の主日だった周辺を調べて興味深いCDを入手した。

ドイツ語原文で「Wachet auf,ruft uns die Stimme」というカンタータをブクステフーデも作っていた。「BUXWV100」と「BUXWV101」の2作だ。後者には偽作説も取り沙汰されている。

バッハのBWV140は、下記の7曲からなりたつ。

  1. Coro Wachet auf,ruft uns die Stimme
  2. Recitativo
  3. Aria
  4. Choral  Zion hort
  5. Recitativo
  6. Aria
  7. Choral  Gloria sey dir gesungen
これに対してブクステフーデの2作は、どちらも下記の構成だ。
  1. Coro Wachet auf,ruft uns die Stimme
  2. Choral  Zion hort
  3. Choral  Gloria sey dir gesungen

バッハの構成からレチタティーヴォとアリアを除いた形だ。

ブクステフーデがリューベックのマリア教会のオルガニストだった時代に演奏されたものと思われる。1668年から1707年の在任中、復活祭が3月26日以前だった年は、4回だけだ。1674年、1690年、1693年、1704年である。このうちのいずれかまたはすべてで演奏されていた可能性が高い。

 

 

 

 

« 安定のレーゼル | トップページ | レーガーにもひっそり »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブクステフーデのSleeper's Awake:

« 安定のレーゼル | トップページ | レーガーにもひっそり »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ