« さざれ石 | トップページ | 地味に九州説 »
日本語独特かとも思われる言葉の調子。五音七音で繰り返される言葉の調子。万葉集っぽい感じがすると言われているらしい。七五調とのちがいを論ずるとなると少々専門的になる。
ブラームスの誕生日が5月7日というのもピタリだ。
何よりもこの記事はブログ「ブラームスの辞書」通算5757本目の記事である。
今年もおバカが止まらない。
てぃんぱにゃ~様
これはこれはご無沙汰しています。 久しぶりの登場だというのに、心強いコメントありがとうございます。
還暦記念と言い訳して、ブラームスとは無関係の和歌ネタを長く連発していましたので心苦しく感じておりました。
投稿: | 2021年5月17日 (月) 17時27分
ちょっと古い記事にすみません…国語の授業嫌いで古文を敬遠してきたんですけど、こちらの一連の記事でめっちゃ興味湧いて、テレビでやってる放送大学の古典の番組とか見てみたら枕草子とか徒然草が面白そうと思ってついにその先生の本を買ったりしてしまいました。
ブラームスを支点に右に左に世界を広げていただきつつ、音楽以外の分野まで踏み出させていただいて感謝です!
投稿: てぃんぱにゃー | 2021年5月17日 (月) 08時19分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
てぃんぱにゃ~様
これはこれはご無沙汰しています。
久しぶりの登場だというのに、心強いコメントありがとうございます。
還暦記念と言い訳して、ブラームスとは無関係の和歌ネタを長く連発していましたので心苦しく感じておりました。
投稿: | 2021年5月17日 (月) 17時27分
ちょっと古い記事にすみません…国語の授業嫌いで古文を敬遠してきたんですけど、こちらの一連の記事でめっちゃ興味湧いて、テレビでやってる放送大学の古典の番組とか見てみたら枕草子とか徒然草が面白そうと思ってついにその先生の本を買ったりしてしまいました。
ブラームスを支点に右に左に世界を広げていただきつつ、音楽以外の分野まで踏み出させていただいて感謝です!
投稿: てぃんぱにゃー | 2021年5月17日 (月) 08時19分