ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« バロック特集の収穫 | トップページ | 音楽以外の趣味 »

2021年1月 8日 (金)

今のお気持ち

かるた特集にバッハを取り上げたところで、一連のバロック特集が一段落した。終わりという訳ではないが一区切りだ。

「今のお気持ちは?」と誰も訊いてくれそうもないので自分から切り出す。

中学高校と6年のめり込んだベートーヴェンは、大学2年の夏に台頭したブラームスに代わられてから、脳内マインドシェアを極端に落とした。同時にワーグナーやリスト、ブルックナーなどにも共感しにくい脳味噌になった。

今回は違う。バッハを筆頭とするバロック、とりわけドイツバロックの諸家についての情報に浸されようともブラームスの位置づけは微動だにしない。逆に、そうしたドイツ音楽の歴史に深く触れた後、ブラームスへの愛情が深まったと断言する。

バッハだけを聴いてバロックを知った気になっていたことが白日の下にさらされたようで恥ずかしい。

つまりは一歩ブラームスに寄り添えたということだ。

« バロック特集の収穫 | トップページ | 音楽以外の趣味 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今のお気持ち:

« バロック特集の収穫 | トップページ | 音楽以外の趣味 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ