ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 磐井のトリオ | トップページ | 蘭学事始 »

2021年1月24日 (日)

残り時間の使い方

元MLB通算本塁打記録保持者ハンク・アーロンが亡くなった。755本だ。王選手の756本は私の高校時代だった。私の誕生日が命日にならなくてよかった。

還暦を過ぎて1年たった。いやでも老いと向き合わねばならない。残りの人生のうち、生演奏やCDを通じて音楽を鑑賞する時間はどれくらいあるだろう。毎日1時間として一年で365時間。所有するCDのうち、お気に入りを繰り返し聞くのか、未聴作品からお気に入りを掘り出すのか。若いころは考えもしなかった。

少々前までならブラームスかバッハをゆったり聴く老後で満足していたはずだが、バロック音楽への傾倒は、新たな地平を示してくれた。

そしてそして、感染拡大の余波としての在宅勤務から思わぬ可能性が広がった。従来片道70分をかけていた通勤が、消滅した。往復で2時間20分だ。それが毎日の生活に自由時間として降ってわいた。このうち1時間を運動不足解消の散歩にあてるとしても1時間20分の時間を享受できる。CD1枚分だ。年間で200枚は余分に聴ける。

 

 

 

 

 

« 磐井のトリオ | トップページ | 蘭学事始 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残り時間の使い方:

« 磐井のトリオ | トップページ | 蘭学事始 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ