ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ピアニシモの魔術師 | トップページ | プラシーボ »

2021年6月20日 (日)

歌は希望

ブラームス歌曲ベスト24選定のためにと我が家のブラームス歌曲のCDを聴きまくった。それが記事備蓄の減少に歯止めをかけたと喜んだ。もう一つ歌曲ならではの喜びがある。歌曲作品は高い確率で歌い手が判るのだ。聴いただけで歌手を当てることが出来る。器楽や指揮者ではそうはいかない。CDのジャケットに書いてある演奏家を読んで、その先入観が感想に与える影響が小さくないと見る。ヴァイオリンは、シェリング、アッカルド、ビオンディを大好きと繰り返してきたが、100%演奏を聴き分けられるかと真顔で問われると分が悪い。ピアニストもだ。聞き分けられもしないのに好きも嫌いもないのだが、歌手の場合その後ろめたさはかなり減じられる。

少なくとも男性か女性かは100%わかる。器楽ではありえなかったことだ。訓練を積めば演奏者もわかる。大好きな演奏家ならかなりの確率となるから、ブログで歌曲ネタを振り回して記事数を稼ぐには好都合だ。

歌には希望が持てる。

« ピアニシモの魔術師 | トップページ | プラシーボ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ピアニシモの魔術師 | トップページ | プラシーボ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ