ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« テキストの中の職人たち | トップページ | 白鳥の歌論争 »

2021年7月31日 (土)

Ade

別れの言葉だ。ブラームスには「Ade」という作品がある。op85-4だ。

シューベルトのテキストを注意深く観察すると印象的な用例がある。

  1. Die bose Farbe(いやな色)D795-17
  2. Abschied(別れ)D957-7

どちらの「Ade」も「A」がアウフタクトに出ていて拍頭に「de」が来るというフレージング。

「いやな色」は歌曲集「美しき水車小屋の娘」全20曲のチクルスの17番目。強力なライバルの出現に遭って自ら身を引く主人公のセリフに出て来る。4節に1回と6節に2回。よくあることとは言えやはり悲痛だ。

「別れ」は歌曲集「白鳥の歌」の7曲目。レルシュターブ供給の1群のラスト。全6節のテキストだが、問題の台詞「Ade」は各節4回ずつ計24回も現れる。その割には曲想は暗くない。徒弟制度が根底にある。「いやな色」と違って恋人との別れが主眼ではない。伴奏の勢いもあってむしろ希望さえ感じられる。

 

 

« テキストの中の職人たち | トップページ | 白鳥の歌論争 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« テキストの中の職人たち | トップページ | 白鳥の歌論争 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ