ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 論争の決着 | トップページ | 没後の章 »

2021年8月 3日 (火)

収載の可否判断

ディートリヒ・フィッシャーディースカウ先生がグラムフォンに録音したシューベルト歌曲全集を、探索の音源にしていると書いた。その録音の準備を通じて堆積した情報が書籍「シューベルトの歌曲を辿って」に結実した事情も既に述べた。全集と銘打っていながら、実はシューベルトの歌曲全てを録音していない。フィッシャーディースカウ先生がテキストを検証し、未完のもの、明らかな習作、偽作、あるいは男声で歌われるべきではないと判断した作品が控除されている。明快な基準があったに決まっているが、出来上がった21枚組の収載リストだけを見ていても落選組の実態がわかりにくい。

そこで音楽之友社刊行の作曲家別名曲解説全集「シューベルト」巻末の作品リストを参考にしながら落選組の実態把握を試みることにした。独唱歌曲の総数は573曲ある。フィッシャーディースカウ先生はこのうちの406曲を全集に収載しておられる。167曲が落選しているということだ。探索の音源などとはしゃいではみたもののおよそ3割も抜けているということだ。

落選組をざっと眺めるのも興味深い。

とりわけ興味深いのは「男声に歌われるべきではない歌」という基準だ。タイトルだけから判断しても「女子の立場から歌う恋の歌」「母の立場の歌」などが抜けていると感じる。「糸を紡ぐグレートヒェン」D118の落選を見てもシューベルト歌曲としての知名度や重要度が物差しになっていない気がする。この167曲にもふさわしい音源が必要な気がしてきた。

 

 

 

« 論争の決着 | トップページ | 没後の章 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 論争の決着 | トップページ | 没後の章 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ