ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 糸を紡ぐグレートヒェン | トップページ | 夏休みに終わらぬ »

2021年8月30日 (月)

トカイ賛

名作ひしめくゲーテ&シューベルトの中でひときわ異色なのが「トカイ賛」D248だ。オリジナルは「Lob des Tokayers」というが少々の予備知識がいる。「Tokayer」(トカヤ)はハンガリーのワイン産地の名前。現地語では「Tokaji」と綴る、世界三大貴腐ワインの一角を形成する。もう2つはフランスのソウテルヌとドイツのラインガウかモーゼルだ。3か所のうちトカイだけがハプスブルク領内とあって、ハプスブルク王室に献上されてきた。秋になるとその年の出来映え監査する勅使が派遣されて、専用列車が仕立てられたという。

皇帝おひざ元のウイーンだからその威光は絶大だった。ブドウに付着するカビの力を借りて糖度を高めた独特の甘口で、細かなランク付けがされていて、ドイツ産の「トロッケンベーレンアウスレーゼ」クラスの上級品は高価だったからシューベルトが賞味したかどうかは怪しいけれど、ゲーテならあるいはという気もする。だからその味わいを詩に遺したのだろう。

さあ行くぞとばかりに張りのあるアウフタクトに始まる高鳴るような行進曲調。トカイワインのヴィンテージものを開けるさいの高鳴りと相通ずるものがある。

« 糸を紡ぐグレートヒェン | トップページ | 夏休みに終わらぬ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 糸を紡ぐグレートヒェン | トップページ | 夏休みに終わらぬ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ