ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 千日感覚 | トップページ | 月を歌う »

2021年9月18日 (土)

第二の指標

2033年5月7日のブラームス生誕200年のメモリアルデーまで、記事を毎日更新することを譲れぬ目標としているブログ「ブラームスの辞書」だから、モチベーション維持のために毎日確認する数値がある。管理用のエクセル表上に常時表示している。それが第一の指標「備蓄記事数」である。

さまざまな数字を定義して、本日現在の値を示しておく。

  • A ゴールに必要な記事数 10252本
  • B 公開済の記事数 6003本
  • C 執筆済記事数 6513本

そう。第一の指標「備蓄記事数」はC-Bで求まる。ずっとこの値を見ながら精進してきた。B「公開の記事数」は毎日1つずつ増えて行く。記事を思いつかないとC「執筆済記事数」は変わらないから、備蓄記事数は減ってゆく。当たり前だ。5年ほど前までこの「備蓄記事数」が1500本もあったから少々記事を思いつかなくてもびくともしなかった。今年初めに備蓄が600本を切って緊急事態を宣言した。そのころからこの数字を見ていると落ち着かない気持ちにさらされるようになった。

そこで考案したの第二の指標「ゴール到達必要数」である。求め方はA-Cである。平たく言うと「ゴールするまでにあといくつ記事を思いつけばいいか」という値となる。

備蓄記事は本日現在「510本」だ。ゴール到達必要数は「3739本」となる。こちらは記事を1本執筆するたびに減ってゆくだけだ。その昔、この数値が「8000」「9000」だった頃は、あまり顧みなかったが、4000を切ってみるとなんだか励みになる。要は気の持ちようということだ。

« 千日感覚 | トップページ | 月を歌う »

コメント

てぃんぱにゃ~さま

貴重なご経験をありがとうございます。メモせねば。

励みになりまする。

むかし、数えるのがつらいものは少ない方を数えるといい、と聞いたことがあります。
シンバル100発打ち練習!とかだったら1からカウントアップして、48、49、50まで行ったら51に行かずに49、48、47…とカウントダウンしていくとちょっと気が楽だった、ような。

つらいことをやってるわけではないと思うのと、ケタが文字通りケタ違いなのでアレですけど、お体に気を付けて、これからも楽しみにしています!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 千日感覚 | トップページ | 月を歌う »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ