ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 月に寄せて | トップページ | 五月の夜マニア »

2021年9月22日 (水)

ヘルティラヴ

「月に寄せて」D193のテキストをシューベルトに供給したのはヘルティLudwig Christoph Heinrich Horty(1748-1776)だ。ハノーファー生まれでゲッティンゲン大学に進んだ。やや憂鬱ながら純粋で滑らかな口調の作品を書いたが、28歳で没した。シューベルトへのテキストの供給は以下の通り。

  1. 墓堀人の歌 D44
  2. 月に寄せて D193
  3. 五月の夜 D194
  4. 夜鶯に D196
  5. りんごの歌 D197
  6. 嘆息 D198
  7. 恋する人 D207
  8. 尼僧 D212
  9. 夢 D213
  10. 緑影 D214
  11. 春の歌 D398
  12. 夜の鶯の死に D399
  13. 幼年時代 D400
  14. 冬の歌 D401
  15. 恋歌 D429
  16. 幼い恋 D430
  17. 花の歌 D431
  18. 幸福 D433
  19. 収穫の歌 D434
  20. 嘆き D437
  21. 月に D468
  22. 五月の歌 D503

以上。見ての通りおそくも1816年までだ。そりゃあ知名度はもちろん採用数ではゲーテやシラーには劣るのだとは思う。けれども本当に佳品が多い。有節歌曲の枠内にとどまるならとても優秀な素材だと思える。

 

« 月に寄せて | トップページ | 五月の夜マニア »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 月に寄せて | トップページ | 五月の夜マニア »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ