ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 作品目録 | トップページ | ドヴォルザーク生誕180周年 »

2021年9月 7日 (火)

Bach好き

今時「Bach好き」などというタイトルは誤解を招きかねないが今しばらくご辛抱いただいてまずは、以下のリストをご覧いただきたい。

  1. 小川のほとりの若者 D30
  2. 小川のほとりの若者 D192
  3. 春の小川 D361
  4. 小川のほとりのダフネ D411
  5. 小川への感謝 D795-4
  6. 水車小屋と小川 D795-19
  7. 小川の子守歌 D795-20

これらはタイトルに「小川」が出て来る。オリジナルでは「Bach」となっている。そもそも三大歌曲集の1番目「美しき水車小屋の娘」は小川抜きには語れまい。タイトルに小川が現れないにしても小川の存在が前提である。名高い「ます」D550には「Bach」の愛称形「Bachelein」が出て来るほか、頻発する「漁師」(Fischer)関連の作品のいくつかにも「Bach」が出て来る。護岸工事の施されていないのどかな清流のイメージだ。

なぜこんなことを申すかと言えば、ブラームスにはタイトルに「Bach」を含む作品は無い。だからシューベルトの「Bach」好きが際立つ。

 

« 作品目録 | トップページ | ドヴォルザーク生誕180周年 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 作品目録 | トップページ | ドヴォルザーク生誕180周年 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ