ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 第二の指標 | トップページ | 敬老カーネーション »

2021年9月19日 (日)

月を歌う

間もなく中秋の名月だ。シューベルトの歌曲の中で中秋の名月とまではいかずとも「月」を歌った作品が散見される。テキスト全文を確認できないからひとまずタイトルに「月」(Mond)が現れる作品をD番号順に列挙しテキストの供給者を添える。

  1. D141 月の夕べ/クンプ
  2. D193 月に寄す/ヘルティ
  3. D238 月の歌/コーゼガルテン
  4. D259 月に寄す/ゲーテ
  5. D296 月に寄す/ゲーテ
  6. D468 月に寄す/ヘルティ
  7. D614 秋の夜の月/シュライバー
  8. D870 さすらい人が月に寄せて/ザイドル

タイトルに「月」が現れるだけで8曲だ。目立つのは「月に寄す」が4つあることだ。オリジナルでは「An den Mond」という。不思議なことにゲーテとヘルティが2曲ずつ。ゲーテは同テキスト異曲。同じテキストに2通りの付曲という現象。対するヘルティは同タイトル別テキスト。テキストまで深堀しないことには何とも言えないが少なくとも「太陽」よりは多そうだ。

 

 

 

« 第二の指標 | トップページ | 敬老カーネーション »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第二の指標 | トップページ | 敬老カーネーション »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ