ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ヘルティラヴ | トップページ | いわば本歌取り »

2021年9月23日 (木)

五月の夜マニア

ドイチュ番号で言うなら「月に寄せて」D193の次に「五月の夜」D194がある。オリジナルは「DieMainacht」という。ヘルティ のこの同じテキストにブラームスが付曲している。op43-2だ。「ブラームス歌曲名曲選」の類には高い確率で採用されるメジャーな作品。タイトルにこそ現れないが1行目に「銀色の月」が現れ事実上の月の描写だとわかる。

シューベルトは短調。4節の原作に忠実な有節歌曲に仕上げている。ブラームスが後日同じテキストに曲を付けるなど、シューベルトは知ったことではないが、追随するブラームスの脳裏にはシューベルトの先行作がとどまり続けていたはずだ。ブラームスが長調を採用したことはむしろ表面的だ。全4節のうち3節目を描写の肝と解釈し、こともあろうか第2節目を完全に省略。第1節と第4節が第3節を挟む形の三部形式に仕上げた。変ホ長調に挟まれたロ長調という調性のプランにこそインスピレーションを感じる。フラット3個を起点に次々と臨時記号のフラットが付与され、崩落の頂点でクルリとシャープ5個にすりかわる。

追う側の責任。王子の面目躍如。

« ヘルティラヴ | トップページ | いわば本歌取り »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヘルティラヴ | トップページ | いわば本歌取り »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ