ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 惚れ込み4原則 | トップページ | 夕映えの中で »

2021年10月28日 (木)

十字軍

オリジナルは「Der Kreuzzug」D902という。「十字軍」は世界史の教科書では必須のあの話。11世紀末からかれこれ300年続いた聖地パレスチナ奪還運動ともっぱら位置付けられているから深入りはしない。

カルル・ゴットフリート・ライトナーによるテキストは出征する兵士たちを眺める僧侶のモノローグになっている。この世の旅つまり人生もまた聖地を求める旅路であると。冒頭いきなり「Ein Munich」(uはウムラウト)が現れてぎょっとする。ミュンヘンかと。これが名詞で僧侶の意味。都市のミュンヘンの語源にも関わるなどと言っていたが、どうしてどうして只者ではない。

シューベルトはここで「惚れ込み4原則 」を用いた。起伏の少ないダイナミクスとシンプルな伴奏がストイックなレガートの歌とマッチして美しい。

« 惚れ込み4原則 | トップページ | 夕映えの中で »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 惚れ込み4原則 | トップページ | 夕映えの中で »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ