ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 旅は冬か | トップページ | レーゼルのピアノサロン »

2021年10月13日 (水)

さすらい人

歌曲集「冬の旅」が幾分観念的であると書いたが、「さすらい人」はまた趣が違う。オリジナルは「Wanderer」という。シューベルト歌曲のリストには以下の通り「さすらい人」が現れる。

  1. さすらい人の夜の歌 D224 ゲーテ
  2. さすらい人 D493 リューベック
  3. さすらい人 D649 シュレーゲル
  4. さすらい人の夜の歌 D768 ゲーテ
  5. さすらい人が月に寄せて D870 ザイドル

この他、歌曲集「美しき水車小屋の娘」の第1曲は「さすらい」になっている。D493は名高いピアノ曲に引用されている。

注目すべきはゲーテで、上記1と4同タイトルながら別テキストである。ゲーテは自分を「さすらい人」と称していたらしい。自らの芸術の原点、心ありようとしての「旅」と捉えるなら、西行や芭蕉に通ずるものがありはせぬか。和歌に通ずる観念の旅にふさわしい。

ブラームスはただ一度「さすらい人」op106-5がある。テキストはラインホルト。「冬の旅」然とした鬱屈なヘ短調だ。

 

« 旅は冬か | トップページ | レーゼルのピアノサロン »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 旅は冬か | トップページ | レーゼルのピアノサロン »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ