シューベルトの四季
ありがちで申し訳ないがやはりと発信しておく。
シューベルト歌曲で四季を作ってみた。
- 春の歌 D398 ヘルティ
- 夏の夜 D289 クロプシュトック
- 秋の歌 D502 ザリスゼーヴィス
- 冬の夕べ D938 ライトナー
なかなか面白かった。春は数が多くて大変そうに見えて実はヘルティ一択だった。夏は日本の和歌同様手薄で、選択の余地なく本作に決定。秋は断然これ。歌曲集「冬の旅」には意外にも「冬」がタイトルに入っている作品が無くて圏外。ヘルティの「冬の歌」D401もあるにはあるがやはり定番ということでライトナー。
同じことをブラームスでやろうと思うと「冬」が空白になっていて完成しない。
コメント