惚れ込み4原則
シューベルトの歌曲にどっぷりとはまっているうちに、私自身の好みに一定の法則があると気づいた。シューベルトの歌曲の一部がこのパターンだ。
- 長調
- 4分の4拍子
- おそいテンポ
- レガート
「遅い長調の4分の4拍子でレガートな曲想」ということを箇条書きにすると上記になる。これを「惚れ込み4原則」と名付けた。そういえばブラームスにだってこのパターンがあった。4分の4には一部2分の2も含む。
- エーオルスのハープに op19-5
- 五月の夜 op43-2
- 君の青い瞳 op59-8
- 夏の宵 op85-1
- 森のしじま op85-6
- 野に一人いて op86-2
- サッフォーの頌歌 op94-4
- 2人はそぞろ歩いた op96-2
ベスト24に8曲も入っていた。
明日からしばらくシューベルトの本パターンを考察する。
« ト短調ドイツレクイエム | トップページ | 十字軍 »
« ト短調ドイツレクイエム | トップページ | 十字軍 »
コメント