ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 我がピアノに | トップページ | 臨終を告げる鐘 »

2021年11月15日 (月)

墓地の調

フィッシャーディースカウ先生の「シューベルトの歌曲をたどって」という書物は本当に素晴らしいのだが、ときどき何の前触れもなく、すごいことをサラリと断言するから油断できない。本日もその系統の話だ。

「ある兵士に寄せる挽歌」D454の解説の中に現れる。先生のシューベルト全集の収録から漏れているこの作品に対して「一般に墓地を意味するハ短調を採用していること以外大した意味を持っていない」と珍しく無残な表現になっている。ところが前段の「一般に墓地を意味するハ短調」とはこれいかにだ。いやもう初耳だ。運命交響曲などベートーヴェンを象徴する調だとは思っていたが、墓地の調なのか。西洋の音楽において個々の調性が特定のイメージと結び付けられていることは承知していたが、「ハ短調が墓地」だとは自覚がなかった。

根拠には言及がない。もっと知りたい。

ブラームスの「4つの厳粛な歌」の中にハ短調の作品がなくがっかりしたが、op105-4がハ短調だった。「Auf dem Kirchhofe」(墓地にて)というタイトルを見て腰が抜けた。ブラームスは墓地を扱うテキストに曲を付けるとき、ハ短調を採用していた。

私の知らぬ常識や必然がいくつか横たわっていそうだ。

 

« 我がピアノに | トップページ | 臨終を告げる鐘 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 我がピアノに | トップページ | 臨終を告げる鐘 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ