ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« テキストネタ | トップページ | 女流不在 »

2021年12月 7日 (火)

3大詩人

日本人だけではないと思われるが「三大なんとか」がとかくもてはやされる。「ドイツ三大B」「日本三景」「三名園」「御三家」などすぐに思いつく。同じノリで「ドイツ3大詩人」というとゲーテ、シラー、ハイネだという。

なるほどな感じがする。

歌曲へのテキストの採用状況を見てもゲーテとシラーはシューベルト歌曲の上位1位2位だ。ハイネはシューベルトには少ないがシューマンになると幅を利かせて来る。ブラームスはこのあたりを偶然か意図的には避けていて、ブラームスだけを見ていると全体を見誤るので、私のような者には注意が要る。

中国だと李白、杜甫、白居易だそうだ。日本の歌人だとどうなるのか興味深い。オーソドックスに申せば、人麻呂、家持、定家あたり。お叱りも覚悟の私は断固、実朝、後鳥羽院、九条良経である。

« テキストネタ | トップページ | 女流不在 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« テキストネタ | トップページ | 女流不在 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ