3大詩人
日本人だけではないと思われるが「三大なんとか」がとかくもてはやされる。「ドイツ三大B」「日本三景」「三名園」「御三家」などすぐに思いつく。同じノリで「ドイツ3大詩人」というとゲーテ、シラー、ハイネだという。
なるほどな感じがする。
歌曲へのテキストの採用状況を見てもゲーテとシラーはシューベルト歌曲の上位1位2位だ。ハイネはシューベルトには少ないがシューマンになると幅を利かせて来る。ブラームスはこのあたりを偶然か意図的には避けていて、ブラームスだけを見ていると全体を見誤るので、私のような者には注意が要る。
中国だと李白、杜甫、白居易だそうだ。日本の歌人だとどうなるのか興味深い。オーソドックスに申せば、人麻呂、家持、定家あたり。お叱りも覚悟の私は断固、実朝、後鳥羽院、九条良経である。
コメント