ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« MOW | トップページ | トゥルクサ夫人 »

2022年1月28日 (金)

影のMVP

記事「MOW」で話題にしたウィーン楽友協会のブラームスコレクションの中に、いぶし銀の光を放つ遺品群がある。

ブラームスが作曲の際に使用したスケッチだ。楽想を練り上げて行く際に書き留めたメモという位置づけ。

ブラームスは他の作曲家について、作品の成立過程をうかがい知るためにスケッチを収集してたのは周知の通りだ。出版された楽譜や自筆スコアからでは判らない作曲の過程いわば作曲工房を覗き見ることができるからだ。

ところが、ブラームス自身は自作についての作曲工房を見られることを極端に嫌った。水準に達しない作品は容赦なく破棄したし、スケッチの扱いも一貫していた。現代ならシュレッダーを愛用していたに違いない。ブラームスコレクションに残されたスケッチは、ブラームスがウィーンの自室でゴミ箱に廃棄したものだ。これをゴミとして処理せずに拾い上げ素知らぬ顔で保管した人物がいたのだ。

セレスティーネ・トゥルクサ

ブラームス最後の10年を家政婦として支えた人物だ。ブラームスの信頼は絶大だ。ブラームスの死後長く生きていたのに、ブラームスについては沈黙を貫いた。手記の1つも書けば、まとまったお金になったに違いないのだが、ブラームスの信頼にこたえる方を選んだ。

自分が世話をする人物がただならぬ大物という自覚はあった。音楽に精通していなくても、身近に暮らす中から嗅ぎ取った直感だろう。でなければ彼女がブラームス自室のゴミ箱に打ち捨てられたスケッチを拾い上げるはずがない。おそらく厳密にはブラームスの信頼を裏切る行為だろうが、後世の愛好家研究者にとっては創造主、女神にも見える。シュレッダーがなかったことを心から喜びたい。

きっとブラームスも今頃笑っているだろう。

« MOW | トップページ | トゥルクサ夫人 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 影のMVP:

« MOW | トップページ | トゥルクサ夫人 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ