アトリビュート
西洋絵画の基本的な技法。絵画に描かれた歴史上、伝説上、神話上の人物が誰であるのかを鑑賞者に仄めかすための小物。有名なエピソードからもっともふさわしい物が選ばれるが、動植物であることも多い。聖セシリアでは竪琴、聖母マリアでは百合だったりする。
古今の作曲家についてアトリビュートを決めようと試みる。楽器はなしというルールにする。
- ブラームス これはハリネズミで決まりだ。
- ドヴォルザーク 機関車にしたいところだが、鳩で済ます手もある。
- バッハ コーヒーじゃだめかな。
- ベートーヴェン 補聴器か。
- ワーグナー 指環。
- ショパン 子犬。
- シューマン 指拡張機。
- シューベルト ます。
- モーツアルト 魔笛。
- チャイコフスキー くるみ割り人形。
- サンサーンス 白鳥
- ホルスト 木星。
- ウェーバー ライフル。
- ベルリオーズ 阿片。
- ハイドン ひばり。
- マーラー 角笛。
- ヨハンシュトラウス こうもり。
- タルティーニ 悪魔?
- パガニーニ こちらも悪魔?
- テレマン テーブル。
- Rシュトラウス バラでは乱暴か?
ここまで考えて大問題も浮上した。ヴィヴァルディが意外と難しい。パッヘルベルやブクステフーデなど一連の愛すべき人たちも難しい。
コメント