ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 譜読みは楽しい | トップページ | 練習番号 »

2022年3月 3日 (木)

譜読みの友

「ブラームスの辞書」は書籍もブログも譜読みのためにある。

感動する箇所を楽譜上で特定し、必ず存在するに決まっている感動理由を探索する果てしない旅のガイドブックとして読まれたい。指揮者Aの演奏では感動するのに指揮者Bの演奏では感動しないというケースはもしかするとその理由は楽譜上にないかもしれない。けれども誰の演奏でも感動するなら、その源泉は楽譜に求めざるを得ない。

作曲家は、およそ古典派以降、作品が自らの死後も長く愛好されることを願っていたに決まっている。そのためにはあらゆる情報を楽譜に盛り込んだはずだ。それを楽語の切り口から読み込んでみたいとするのが「ブラームスの辞書」の譲れぬスタンスである。

内容には不備も手抜かりもあるに決まっているが、少なくとも議論のキッカケくらいの役には立てると、自らを鼓舞している。

« 譜読みは楽しい | トップページ | 練習番号 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 譜読みは楽しい | トップページ | 練習番号 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ