イタリアの実態
ドイツには下記定義を2つとも満足する組曲配置が多いと検証した。
- 「アルマンド」「クーラント」「サラバンド」がこの順で連続する。
- 終曲に「ジーク」を据える。
ヴィヴァルディやコレルリがちっともこの定義を満たさないとわかったから、他のイタリア作曲家についても所有CDのブックレットを頼りに確認してみた。結論から先に申すなら、我が家所有のCDに関する限り、イタリア人のバロック作曲家の組曲に上記2つの定義を満たす作品は1つもなかった。確認した作曲家は下記のとおり。
- Vivaldi
- Correlli
- Tartini
- Veracini
- Geminiani
- Farini
- Pandorfi
ついでに申すなら、パーセルにもルクレールにもなかった。
貧弱な我が家のコレクションだから、サンプルの絶対数に不安があるのはご指摘を待つまでもない。がしかし、コレクションが薄いのは何もイタリアバロックに限った話ではない。ドイツバロックだって薄いのだ。それでいてドイツとの差はいったいなんだ。開票率がまだ低いのに当確を出す感じににている。
フローベルガーの定義はドイツにのみ有効であると。
« マンチェスターソナタ | トップページ | バラ売り »
« マンチェスターソナタ | トップページ | バラ売り »
コメント