ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 個体識別の限界 | トップページ | マリア・バルバラ »

2022年7月 6日 (水)

バロック世界の境界

バロック組曲に採用されている舞曲を概観してきた。その配置について考察を重ねてきたが、下記の通り知名度の割に話題にならない舞曲もある。

  1. クヤヴィアク
  2. サルタレロ
  3. ソウセツカー
  4. タランテラ
  5. チャルダッシュ
  6. ドゥムカ
  7. トレパック
  8. フリアント
  9. フリスカ
  10. ポルカ
  11. ボレロ
  12. マズルカ
  13. ラッサン
  14. レントラー
  15. ワルツ

ハンガリーやチェコなど東欧系は落選が多い感じがする。バルトークで名高いルーマニア舞曲も全滅だ。当選はポロネーズくらい。バロック舞曲に採用されるされないの基準はどんなものだったのだろうか19世紀になって、上記の舞曲はさまざまな形で知名度を上げたが、バロック時代にはまだ「知る人ぞ知る」状態だったと解したい。人の住むところ踊りがあり舞曲があることを思うとバロック舞曲に採用されるにはそれなりの理由があるはずだ。一方採用された側にも濃淡がある。

バッハは欧州各国の作品を吸収したとされているが、現代の国名で言うなら、イタリア、フランス、ドイツ、スペイン、イギリスあたりがバロック世界の構成員だったと想像する。

 

 

 

 

 

 

 

 

« 個体識別の限界 | トップページ | マリア・バルバラ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バロック世界の境界:

« 個体識別の限界 | トップページ | マリア・バルバラ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ