レストロアルモニコ
「L'estro armonico」とつづられるイタリア語で、しばしば「調和の霊感」と訳される。「op3」を背負うヴィヴァルディの出世作。1711年アムステルダムのロジェ社からの出版で様々な独奏楽器による12の協奏曲だ。バッハはこのうちの下記を編曲している。
- 3番ト長調→チェンバロ独奏BWV978
- 8番イ短調→オルガン独奏BWV593
- 9番ニ長調→チェンバロ独奏BWV972
- 10番ロ短調→4台のチェンバロのための協奏曲BWV1065
- 11番ニ短調→オルガン独奏BWV596
- 12番ホ長調→チェンバロ独奏BWV976
かなりな入れ込みようだ。それもそのはずで、この曲集でヴィヴァディの名声は欧州中に広まっていた。当時最先端のイタリア音楽のそのまた最高峰という位置づけは大げさではなかった。現代日本における「四季」の人気もかすむというものだ。
CDで比較するにも楽譜があると便利なのでひとまず入手した。毎度毎度のドーヴァーで4020円はまずます。楽譜を見ながら聴くと、プレイヤーごとのアドリブもわかって参考になる。
« コレルリヴァリエーション | トップページ | 3曲1組 »
コメント