ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 大作曲家の信仰 | トップページ | 鍵盤苦手 »

2022年8月27日 (土)

ヴィヴァルディ復興

私の脳内ルネサンス。ブログ「ブラームスの辞書」内でバッハに付与された高い位置づけは、一連のバロック特集以前から確定していた。企画の期間中にカテゴリー「301バッハ」所属の記事が282本を超え、ドヴォルザークを抜き返したこと、すでに述べておいた。

その陰でヴィヴァルディの記事も100本に接近中だ。作曲家カテゴリーでバッハ、ドヴォルザーク、シューベルトに次ぐ第4位に躍り出た。

「四季」だけの作曲家ではないと知っているつもりの人生だったが、改めて思い知らされた。調和の霊感12曲を1つとってもすごいと思う。作品番号付与の作品の他にも素晴らしい作品がたくさんある。私の好みが半ば意図的に器楽側に寄っていなければもっと増えたはずだ。

小粋で品がいい。気が利いている。バッハよりあっけらかんなイメージだが、op3-12のラルゴにような底知れぬ緩徐楽章も書く。要は何でもできるのだ。

 

 

 

 

« 大作曲家の信仰 | トップページ | 鍵盤苦手 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヴィヴァルディ復興:

« 大作曲家の信仰 | トップページ | 鍵盤苦手 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ