ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 摺衣 | トップページ | 野辺分けぬ »

2022年11月28日 (月)

涙こそ

涙こそゆくへも知らぬ三輪の崎佐野の渡りの雨の夕暮 SWV499

恋の部に収載される歌ではある。がしかしもはやそれは枝葉末節。師匠定家の詠歌「駒止めて袖打ち払ふ陰も無し佐野の渡りの雪の夕暮」が強烈にフラッシュバックする。その定家は万葉集・長忌寸奥麿「苦しくも降り来る雨か三輪の崎狭野の渡りに家もあらなくに」の本歌取りだ。定家が雪に変更しているのを実朝がまた雨に戻しているのが印象的。万葉、定家、実朝と連なる本歌取りの連鎖が芳しい。「三輪」が和歌山か奈良か諸説あるらしいけれど、そんなことは味わいには影響しない。少なくとも定家も実朝の2人はどちらにも行っていない。400年超の壮大な時間を一跨ぎのスケールを見れば見るほど、恋の部立てに無理やり押し込むこともあるまいにと思う。

« 摺衣 | トップページ | 野辺分けぬ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 摺衣 | トップページ | 野辺分けぬ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ