ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« カタールでワールドカップ | トップページ | 身に積もる »

2022年11月21日 (月)

雪深き

ふかき深山の嵐冴えさえて生駒の岳に霰降るなり SWV336

SWV333から335まで定家、慈円、九条良経へのオマージュが連続した。案の定これもまた「冬深み外山の嵐冴えさえて裾野の柾霰降るなり」の本歌取りであった。第三句と結句が共通する。元歌にない地名の特定が目立つ。もちろん実朝は生駒に出向いたことはない。「霰降る」が描写の焦点。万葉時代の防人の歌には「鹿島の神」の枕詞になっている。鹿島の神は戦の神だから、防人の歌への登場は自然だし武士からの信仰が厚い。実朝はどうも「霰」が好きだ。一つ前のSWV335でも霰を降らせたばかりだ。東国鎌倉に住む征夷大将軍が詠めばそれなりの説得力となる。

そうそうこの度の元歌の作者は後鳥羽院だ。

「続後拾遺和歌集」に採用されている。

« カタールでワールドカップ | トップページ | 身に積もる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カタールでワールドカップ | トップページ | 身に積もる »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ