ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 知る人ぞ知る | トップページ | 熱海 »

2023年1月 9日 (月)

山鳩

飛びかかる八幡の山の山鳩の鳴くなる声は宮もとどろに SWV748

「八幡山」は鎌倉鶴ケ丘八幡宮の裏山だ。山鳩の泣き声がその鶴ケ丘八幡宮の社殿にとどろいていると詠む。鳩の声が社殿をとどろかすほどかということで、読み手にはそれが誇張だとわかることもあって、上級の比喩になる。実朝による「とどろに」の用例はこのほかに2首。

SWV071 山風の桜吹きまく音すなり吉野の滝の岩もとどろに 「滝の音」

SWV641 大海の磯もとどろに寄する波割れて砕けて裂けて散るかも 「波の音」

どちらも水のほとばしりの形容である。鳩の声がこれらに比肩するということはかなりなインパクトだ。初句で「飛びかかる」と振りかぶるのもうなずける。第二句以降「や」音の連投で生まれる心地よくせり上がるリズムは、あるいは鳴き声の反映かもしれぬ。それが結句で「とどろに」と結実したと見たい。

何はともあれ、鳩の声は吉事である。結果として鶴ケ丘八幡宮、ひいては鎌倉、源氏の反映を祈念していると解したい。

« 知る人ぞ知る | トップページ | 熱海 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 知る人ぞ知る | トップページ | 熱海 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ