ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 3年計画 | トップページ | 諦めていない »

2023年1月13日 (金)

運命の二択

18歳の若者を「文系」「理系」に二分する意味を今ほど疑っていなかった私は本当に悩んだ。音楽系や体育会系に進むテクを持ち合わせていないせいもあってだ。得点獲得上「数学」「古典」に傷を持つ私はどちらを選ぶのか。「因数分解」より「品詞分解」の方がいくらかマシということで文系を選んだけれど、このところの実朝特集は古典てんこ盛りなのに違和感がない。「係り結び」「掛詞」「序詞」「縁語」「本歌取り」など息をするように語れる。変われば変わるものだ。

実朝のおかげ。

« 3年計画 | トップページ | 諦めていない »

コメント

てぃんぱにゃ~さま

あけましておめでとうございます。

毎度毎度、心強いメッセージありがとうございます。

現代語訳と品詞分解に忙殺されていたのが、受験の古典でしたが、今は気楽です。

あけましておめでとうございます。今年も楽しませていただきます。

百人一首、とか古今集…とかって、覚えなきゃいけないもの、教材、っていうイメージが強すぎてめちゃくちゃ避けて通ってきてたので、こちらの記事も当初なんとなくスルーしちゃってた(ごめんなさい!!!)…のですが!
先日ふと読んでみたらとてもおもしろくて、全然歌そのものを味わうことはできないですが、解説が「かっちり&カラフル」で、これはハマりそうと思いました。
迫力のボリュームなので通読に時間かかりそうですが、読み直してみます!!
そのうち歌自体もわかるようになるのかも!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3年計画 | トップページ | 諦めていない »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ