ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 最初のLP群 | トップページ | 視線の先 »

2023年1月28日 (土)

三本柱

ベートーヴェンへの傾倒は交響曲から始まった。それでもずっと3番、5番、6番、9番の標題付きに7番を加えた5曲にとどまった。やがてこれにヴァイオリン協奏曲と皇帝が加わる。ピアノソナタは3大ソナタの次にワルトシュタインやテンペスト、あるいは告別など標題付きを飛び越して、後期に走った。ハンマークラヴィーアのあたりだ。そしてそれらに少々遅れて弦楽四重奏の森に踏み込んだ。

ベートーヴェンの創作の柱を「交響曲」「ピアノソナタ」「弦楽四重奏」とおぼろげながら自覚した。今、ブラームスとバッハに費やす時間と同等の時間をベートーヴェンに注ぎ込んだ。LPの購入、スコアの購入に加え音楽雑誌を含む書籍にも手を出した。断固として言えることは、当時はまだネットがなかったことだ。今では想像もできないことだが、情報収集のボリュームとスピードはどうにもならないくらい心細かった。いわば情報に飢えた状態がずっと続いた。音楽雑誌と解説書が宝物だった。

 

« 最初のLP群 | トップページ | 視線の先 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 最初のLP群 | トップページ | 視線の先 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ