ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« カデンツァを捧げる | トップページ | ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲 »

2023年3月10日 (金)

協奏曲の群れ

標題へのアプローチとは別に、鑑賞の目安になったのが協奏曲だ。独奏楽器の華麗な技や流麗な旋律が半ば病みつきになった。なんといってもメンデルスゾーンとチャイコフスキーのヴァイオリンだ。あるいはドヴォルザークのチェロ協奏曲もはいる。いわゆる「メンコン」「チャイコン」「ドヴォコン」という通称は最早標題同然に機能した。勢いあまってパガニーニやサンサーンス、シベリウスまでかじった。

おっと忘れてはいけない。ベートーヴェンだ。大学に入るまで脳内ヴァイオリン協奏曲ランキングの首位がベートーヴェンだった。

やはりまた、ブラームスは出遅れた。協奏曲の分野でもブラームスの台頭は大学3年の冬を待たねばならない。

« カデンツァを捧げる | トップページ | ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カデンツァを捧げる | トップページ | ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ