ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 演奏家の刷り込み | トップページ | 我が家の一番長い日 »

2023年3月 4日 (土)

刷り込み破り

昨日の記事で「初めて聞いたレコードの演奏が刷り込まれる」と書いた。ところが本日はそれを爆破するインパクトの人たちのお話だ。

ベートーヴェンの弦楽四重奏はほぼすべてバリリ四重奏団が最初のレコードだった。今回の常用USBへの収録もバリリが順当と思いきや、実際には違って、アルバンベルク四重奏団を採用した。初めて聞いた「死と乙女」の画像が衝撃的でそれ以来バリリはシェアを減らした。モーツアルトもブラームスも、ドヴォルザークもシューベルトも1曲となるとアルバンベルクだ。

似たような存在はピアニストならグールド。レーゼルはブラームスの演奏を気に入ってからベートーヴェンに遡及したから例外だ。グルダも最初のLPではない。最初はバックハウスあたりだったかもしれぬが記憶が薄い。

指揮者ならカルロス・クライバーだ。作曲家を問わず、録音ある限り彼をチョイスしている。どれも最初のレコードは彼ではない。ブラームスは第四交響曲しかない。

要はなんでもありということだ。

 

« 演奏家の刷り込み | トップページ | 我が家の一番長い日 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 演奏家の刷り込み | トップページ | 我が家の一番長い日 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ