歓喜と友
日本語で表記しては通じまいとばかりにドイツ語にしてみる。
- Freude 歓喜
- Freunde 友
似ている。「歓喜Freude」に「n」が挟まるだけで友になる。中学時代にはまった第九の終末合唱のテキストの話だ。カタカナで丸暗記を試みる中で、まず感じたのは「Freunde」が英語「Friend」に似ているということだ。ドイツ語と英語は言語学的には近いということを実感した最初の経験であった。次に感じたのは「フロインデ」と「フロイデ」の類似だ。第九で初めて声楽が現れるバリトン独唱は「オーフロインデ」とうたって始まる。ここはまだシラーのテキストではない。ほどなく始まる歓喜のメロディーからがシラーのテキストで「フロイデ シュネル ゲッターフンケン」と走り出す。「フロインデ」と「フロイデ」がいやでも対比される構造。
「歓喜」と「友」が似ているなんてかっこいいなと夢想する中学生だった。
« 唯一の声楽 | トップページ | 初レチタティーヴォ »
« 唯一の声楽 | トップページ | 初レチタティーヴォ »
コメント