ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ハイドンヴァリエーションの場合 | トップページ | 悲劇的序曲の場合 »

2023年7月 5日 (水)

大学祝典序曲の場合

昨日我が家のハイドンの主題による変奏曲のCDを列挙した。勢いで大学祝典序曲もやってみる。演奏年、指揮者、オケを列挙する。

  1. 1960 ワルター/コロンビア管弦楽団
  2. 1966 セル/クリーヴランド管弦楽団
  3. 1968 バルビローリ/ウィーンフィル
  4. 1978 ショルティ/シカゴ交響楽団
  5. 1982 バーンスタイン/ウィーンフィル
  6. 2012 シャイー/ライプチヒゲヴァントハウス管弦楽団

拍子抜けするほど少ない。でも満足だ。おおむね10分半程度の演奏時間なのだが、バルビローリだけ11分半という遅さ。もたれる感じがしないのに気づけばこんなに時間がかかってたという感覚で進み、ラストの「ガウデアムス」ではためにためる。ノリとしてはサラバンドに近い。

一方でリカルドシャイーは10分切り。

4つの学生歌の陳列方法などなどなど見せ場突っ込みどころには事欠かない。

« ハイドンヴァリエーションの場合 | トップページ | 悲劇的序曲の場合 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハイドンヴァリエーションの場合 | トップページ | 悲劇的序曲の場合 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ