宮廷作曲家
バッハは1733年にザクセン選帝侯国の宮廷作曲家に就任した。
ポーランド王を兼務する関係で、ザクセン選帝侯はカトリックに改宗していた。領主の信仰が国家の信仰だったのだが、ザクセン選帝侯国領民のほとんどはプロテスタントだった。1697年まではカトリックの信仰が禁止されていたほどだ。
1723年にライプチヒのトマスカントルに就任していたバッハは、あろうことかカトリックを信仰するザクセン選帝侯国から宮廷作曲家の称号を得たということだ。トマスカントルとザクセン宮廷作曲家の兼務ということになる。
トマスカントルの職務遂行にあたって発生するライプチヒ市参事会との軋轢に対抗するために、ザクセン選帝侯の権威を頼ったためと言われているが、信仰とは別とばかりにドライに割り切っている感じがする。
コメント