ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« こうもり序曲 | トップページ | 直列と並列 »

2023年11月10日 (金)

こうもりの中のブラームス

クライバーのリハーサル風景の話。あんまり面白いのでスコア片手に見ていて驚いた。

「こうもり序曲」の中にブラームスが出てくる。

20231104_053246

「こうもり序曲」のリハーサルが210小節目に差し掛かったころ。ホ短調アンダンテ・オーボエの泣きをうけてチェロが加わる場面。チェロに濃厚な表現を要求する説明が、かなり念入りに続く場面でクライバーは「ブラームスではないよ」という。字幕がどの程度ニュアンスを伝えきっているか不明なので、断言は慎むが興味深い。チェロの高い音域のソロはブラームスに頻発する。続けて「彼もそういっている」とクライバー。ここでいう「彼」はブラームスだろう。「ブラームスより濃厚に」という意味か。技術的にはビブラートのキャラに対する指摘と感じる。「ブラームス特有のチェロ高音域の見せ場より濃く」と解しておいてよさそう。あるいは「ブラームスより感情移入してよろしい」という含みもあるか。ブラームスの音楽、とりわけオケのチェロパートが持つ特徴については、ある程度楽団員も承知の上という認識で発せられているはずだ。

さらに少し後には、大げさな表現を強調する場面で「みなさんワグネリアンになった気分で」と訴える。大げさを求める要求が「ブラームスではないよ」「ワグネリアンになったつもりで」とクライバーは要求するのだ。いやはや、これはクライバーのブラームス観やワーグナー観の反映でなくてなんとする。

ブラームスは、ウイーンのオペレッタ愛好家で、作品の上演には欠かさず出かけていたから「こうもり序曲」にだって一家言持っていても不思議はない。だから「彼も言っている」というクライバーのトークに説得力が宿ってしまう。

ブラームスの4番のリハーサルが見てみたい。

 

« こうもり序曲 | トップページ | 直列と並列 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« こうもり序曲 | トップページ | 直列と並列 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ