ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 10年7億ドル | トップページ | カンタータコレクション »

2023年12月12日 (火)

カール・リステンパルト

ドイツの指揮者。

第二次大戦後結成されたアメリカ軍占領地区放送局が発足し、そこに付属合唱団が創設された際に指揮者として参画した。RIAS室内合唱団だ。

なんと、彼は1949年から1952年にかけて、バッハのカンタータを録音している。

BWV4、BWV19、BWV21BWV22、BWV76、BWV31、BWV32、BWV37、BWV38、BWV39BWV42BWV47、BWV52、BWV56、BWV58、BWV73BWV76BWV79BWV82BWV88BWV106BWV108BWV127BWV140、BWV160、BWV164、BWV176、BWV178、BWV180、BWV199そしてBWV202と続く全31曲。

このときディートリヒ・フィッシャーディースカウが参加している。思えば同放送局向けに1948年1月にシューベルトの「冬の旅」を録音したことが、彼のキャリアのスタートだったことが、この大役の引き金かとも感じる。

全31曲のうち彼の出番は赤文字にした17曲。BWV56やBWV82などバリトン主役のカンタータでも歌っているので、彼に期待する高い役割が見て取れる。そりゃあモノラルではあるけれどフィッシャーディースカウ20代の貴重な録音である。

 

 

« 10年7億ドル | トップページ | カンタータコレクション »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 10年7億ドル | トップページ | カンタータコレクション »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ