ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 網羅性という媚薬 | トップページ | ドヴォルザーク没後120年 »

2024年4月30日 (火)

昭和の名残り

昨日は昭和の日だったからというわけでもないのだが。

20240306_182803

我が家にこんな本がある。巻末を見ればご覧の通り。

20240306_182820

なんと昭和も押し詰まった1988年の刊行だ。当時も今もオペラよりかはブラームスが好みではあるのだが、この中で歌手たちが広く紹介されている。

20240306_182850

オペラ歌手名鑑だ。4つの厳粛な歌や、ドイツレクイエムに端を発して歌曲に興味が湧き始めたころ、歌手たちの情報に飢えていた。ネット普及前は書物が頼りであった。

今、愛してやまない歌手たちがまだまだ存命どころか現役のよき時代。

« 網羅性という媚薬 | トップページ | ドヴォルザーク没後120年 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 網羅性という媚薬 | トップページ | ドヴォルザーク没後120年 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ