ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 無伴奏ヴィオラの夕べ | トップページ | 5度下でつまみ食い »

2024年10月10日 (木)

MVC

ティモシー・リダウト先生のヴィオラリサイタルの話。プログラムのトリが、バッハだった。無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ2番BWV1004のヴィオラ版だ。原曲ニ短調を5度下のト短調に移調したバージョン。当然ラストは例のシャコンヌだ。

みんなこれ目当てだろう。当夜、そこまでの演奏が素晴らしかったので期待は高まるばかりだったが、やはりすごかった。ヴィオラでの演奏だということをいつしか忘れて夢中。

私が生で聞いた中では過去最高のシャコンヌだった。名付けて「Most Variable Chaconne」略して「MVC」である。しかも29歳は最年少生シャコンヌでもある。ヴィオラの暖かい音色が切れ味とも共存する。楽器の取り回しや、発音の遅さなど普段取り沙汰されるヴィオラの特色なんぞわかった上で、さらにヴァイオリンにない境地を示してくれた。

なんといっても楽器の鳴りだ。売りはそこなのだろうが、頻発する重音の音程も完璧。テンポは軽快をベースに聞かせところではほのかに揺れもする。自在かつ周到のバランスが絶妙だ。

変にアンコールを弾かなかったも見識の一つと見た。

« 無伴奏ヴィオラの夕べ | トップページ | 5度下でつまみ食い »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 無伴奏ヴィオラの夕べ | トップページ | 5度下でつまみ食い »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ