ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 臨時記号の素性 | トップページ | 楽器の鳴り »

2024年11月14日 (木)

ドイツ式音名のまさか

先日ヴィオラの第二ポジションを2系統に分けた。G線上の人差し指で取る音を元に「B型」「H型」と命名してみた。

その過程でまた妄想が膨らんだ。

ドイツ式音名はなぜ「シのナチュラル」を「H」と呼ぶのだろう。英語圏では「B」だ。ドイツ式で「シのフラット」は「B」なのに英語圏では「B♭」と呼ぶ。ついでに申すならイタリアなどラテン系でも「シのフラット」はあくまでも「シの派生」だ。

なぜドイツ式だけが「H」「B」と呼び分けるのだろう。隣り合う半音に独立した文字を当てているのは、ドイツ式においてもここだけだ。

なぜだろう。私の知らぬ歴史が一つや二つ隠れていそうだ。

いいではないか。

音名に「H」を加えることで何が起きるか考えてみるといい。

「BACH」という綴りが完成するではないか。AとCの1音半がかくも濃密に音名となる。

私はこの結論で満足。

« 臨時記号の素性 | トップページ | 楽器の鳴り »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 臨時記号の素性 | トップページ | 楽器の鳴り »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ