ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ベルリオーズ | トップページ | イタリアのハロルド »

2025年3月 9日 (日)

ジェラール・コセ

フランスの名高いヴィオラ奏者。この度の自室整理の収穫はなんと言ってもこれかと。

20250212_144704

書棚の隅から出てきた。いつ入手したかわからないから、何年放置とも言えない。日本語の解説はないけれど、名高いヴィオラ奏者のエラートへの録音の集大成というのは明らか。

全13枚に名高いヴィオラ音楽が集められている。ヴィオラコンチェルトやヴィオラソナタの他にも、ヴィオラのある室内楽まで入っている。以下に取り上げられている作曲家を五十音順に列挙する。

  1. ウェーバー
  2. グラズノフ
  3. クルークハルト
  4. シューベルト・フランツ
  5. シューベルト・ヨゼフ
  6. シューマン
  7. ショスタコーヴィッチ
  8. チャイコフスキー
  9. バッハ
  10. ブラームス
  11. ブルッフ
  12. ブロッホ
  13. フンメル
  14. ベートーヴェン
  15. ヘルツォーゲンベルク
  16. ベルリオーズ
  17. ヘンデル
  18. ホフマイスター
  19. メンデルスゾーン
  20. モーツアルト
  21. ラフマニノフ
  22. リスト

とりあえず、このリストを見るだけで楽しいと分かる。テレマンの抜けが気になる程度。ヨゼフ・シューベルトとは紛らわしい。共演者もヴァイオリンのデュメイが嬉しい他、オーボエにシェレンベルガーもいる。ブラームスの2曲のヴィオラソナタの余白にop91の2曲がある。アルト向けの歌曲にヴィオラ伴奏がついている作品で、アルト独唱がナタリー・シュトゥッツマンだ。このCD集を入手した理由はこれかもしれない。

この先、老後の楽しみとしてヴィオラに親しむにあたり、座右に置くのもありかと。

« ベルリオーズ | トップページ | イタリアのハロルド »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ベルリオーズ | トップページ | イタリアのハロルド »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ