ルチアーノ・ベリオ
1925年生まれのイタリアの作曲家。1986年にブラームスのクラリネットソナタ第1番のピアノパートを管弦楽用に編曲している。長らくCDを探していたが、やっと見つけ出した。2700円を迷わず購入である。いやはや難儀であった。
第1楽章で、まず否応なく気付くのは、冒頭10小節少々にわたってオリジナルにない走句が提示されることだ。再生のトラックを間違えたかと思った。それ以降は大きな違和感もなく、7分少々を退屈せずに聴けた。第2楽章にも2小節程のイントロが付加されている。ごくごく控え目、薄皮のような伴奏には好感が持てる。第3楽章冒頭アウフタクトの弦楽器がなまめかしい。音響的なヤマは第4楽章だ。
ホルンとトランペットの使用が控えめなことや、ティンパニ以外の打楽器が無いことなどブラームスの手法が墨守されている。おそらく独奏クラリネットのパートには手を付けていないと思う。木管の音色の微妙な違いを用いたニュアンスの使い分けも好ましい。フルートの低音域やオーボエの出番に工夫が感じられる。
誰かクラリネットをヴィオラに持ち替えて録音してはくれないものか。
最近のコメント