ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

カテゴリー「510 顕彰」の14件の記事

2019年9月22日 (日)

組織委員会

オリンピックやワールドカップなどの大きなイベントになると、その準備や運営は個人の力では難しくなる。しからばとばかりに組織委員会が編成される。

 

1880年5月3日ボンにおいてロベルト・シューマン記念碑の除幕式が行われた。式典の前日を含めた2日間の進行を司る組織委員会が発足した。この委員会は2人の人物の共同指導体制だった。2人とはヨーゼフ・ヨアヒムとヨハネス・ブラームスだった。そして主役はロベルト・シューマン未亡人のクララである。

 

故ロベルトの信頼厚き2人の大音楽家をいただく組織委員会によって周到に計画されたイベントだったらしい。前日2日には記念の演奏会が催されロベルトの作品がいくつも演奏されたという。

 

演奏曲目を調べていて驚喜した。ブラームスのヴァイオリン協奏曲があったのだ。おそらく2日の夜だったと思われる。指揮は作曲者ブラームス本人で、ヴァイオリン独奏はヨアヒム。初演と同じ組み合わせだ。組織委員会トップの2人による渾身の演奏だ。

 

そしてもちろん60歳のクララがこれを聴いていたのだ。

2012年8月20日 (月)

元帥

ドイツ語で「Feldmarschal」と綴る。ドイツ帝国陸軍最高位だ。上級大将の中から選任される決まりになっているが、原則として戦時にあって敵要塞を陥落させるなどの目覚しい勲功が伴うことが条件になっている。有名なのはモルトケ将軍だが、何とオーストリアの皇帝フランツ・ヨーゼフ1世にもドイツ帝国元帥の位が授与されている。

ビスマルクは政治家外交官だから、軍の位階には無関係かと思うとそうでもなくて、1890年に宰相を退任する際、長年の勲功に対して「元帥位を有する上級大将」という地位を授与された。要塞陥落などの戦時の手柄はないから元帥という訳には参らぬものの、それに準じた待遇をするということだ。

2012年3月26日 (月)

ドクター

ブラームスの演奏を記録した蝋管がある話は有名だ。エジソンの蓄音機を宣伝するためにブラームスに白羽の矢が立ったのだ。1889年12月の出来事。音質は粗悪だといわれている。演奏の前にしゃべり声が録音されているのだが、これがほぼブラームス本人の声だと信じられている。

聞き取りずらいそのスピーチは「Haus von Herrn Dr.Fellinger,I am Dr.Brahms,Johannes Brahms」だと解釈されている。ドイツ語と英語のチャンポンになっているのだが、これにより録音場所がウィーンのフェリンガー邸だったことが判るし、これはフェリンガー家の人々の証言とも一致している。

英語とのチャンポンである点に加えて興味深いのはブラームスが自分を「ドクター」と呼んでいるという点だ。これには明快な根拠がある。1880年にブラームスはブレスラウ大学から名誉博士号を授与されている。大学祝典序曲の解説では必ず言及される出来事。だからブラームスはれっきとした「ドクター」である。公式な文書上では必ずそのことが反映する。この年の9月にはハンブルク名誉市民に選ばれているのだが、このときの名誉市民証にも「Dr.phil.h.c」と記されている。博士号を有する人に「Dr」抜きで呼びかけるのは大変な失礼に当たるという。貴族にとっての「von」と同じ位置づけた。初めての録音行為に当たり、相当緊張していたブラームスがしのばれる。

1889年はハンブルク名誉市民にも選ばれたし、レオポルド勲章も授与された。ドイツが認める名士になったということだ。

2012年1月 6日 (金)

受賞理由

19世紀も半ばを過ぎても、ドイツの大学ではラテン語が幅を利かせていた。ブラームスに哲学の名誉博士号を授与したブレスラウ大学も例外ではない。ブラームスへの学位授与の理由は下記の通りである。

「artis musicae serveris in Germania nunc princeps」

「今日のドイツにおけるもっとも厳格なる音楽芸術の長」くらいの意味。ラテン語で標記されることで半端でないありがたみも付与される。授与のわずか8年前にドイツ帝国が成立していることも、ありがたみを増強している。ローマ時代然とした「Germania」の一言が輝いている。

2012年1月 4日 (水)

ベルンハルト・ショルツ

1879年3月ブレスラウ大学はブラームスに学位授与を打診する。1876年にケンブリッジ大学が試みたものの、まんまと辞退されているから周到な準備が重ねられた。何よりもまずドーヴァー海峡が横たわっていないことが、決定的な追い風となる。数本の大河を越えるだけで事足りる。さらに学位の授与式への参列を求めないという切り札でブラームスの心を動かす。ブレスラウの条件は唯一つ。この機会に祝典的な作品を作曲することだった。

この周辺の段取りに尽力したのが、本日の主役ベルンハルト・ショルツ(1835-1916)だ。当時ブレスラウ音楽協会の指揮者の地位にあった。

この時からかれこれ20年遡る1860年、新ドイツ楽派に対する有名な宣言文がブラームスを含む4名の署名とともに発表された。準備の手違いもあって、予定していた署名人が集まらなかったため、さして効果的とは言えない檄文で、反対陣営に付け入る隙を与えた代物だった。このときの署名した4名の中に、ベルンハルト・ショルツがいた。いわば「戦友」だ。

ブラームスが作品のタイトルをどうするか思案していたときに「ヴィアドリーナ」を提案したのは、実はこの人だった。

大学祝典序曲は1880年9月13日にはクララとピアノ連弾版、同年12月6日には、ベルリン高等音楽院のオケで管弦楽版という具合に試演を重ね、1881年1月4日にはブレスラウで初演にこぎつけた。演奏はショルツの手兵ともいうべきブレスラウ管弦楽協会だ。ショルツは自らの率いるオケを作曲者ブラームスに委ねて敬意を表した。

2011年7月17日 (日)

Bundeskanzlerin

連邦宰相「Bundeskanzler」の女性形。2005年アンゲラ・メルケルが第8代ドイツ連邦宰相に就任したことによりこの女性形が必要になった。女性初の連邦宰相。歴代宰相の中ではヘルムート・シュミットに継いで2人目のハンブルク出身者だ。今日7月17日は彼女の誕生日である。

大のサッカーフリークとしても知られている。主要な大会のドイツ代表戦にはしばしばかけつけている。野党の追及の対象になっているらしい。

彼女の経歴を調べていて脳味噌がピクリと反応した。ヴレツワフ大学から名誉博士号を授与されていた。現在でこそポーランド領なのだがドイツ領だった時代も長く昔はブレスラウと呼ばれていた。そのブレスラウ大学から名誉博士号授与への返礼が大学祝典序曲だったことは、ブラームス愛好家には知られている。彼女もブラームスもブレスラウ大学の名誉博士である。

これで彼女がブラームス作品の愛好家だったら我がブログ的には完璧な流れなのだが、そうは甘くない。なんと彼女はワーグナーの楽劇を愛聴しているらしい。とはいえ将来のハンブルク名誉市民の有力候補だ。

2011年5月27日 (金)

正式な肩書

ハンブルク名誉市民に選ばれたとき、ブラームスの正式な肩書は「Dr.phil.h.c.」となっている。省略符が多くてわかりにくい。

「Dr.」は簡単で「博士」だ。次の「phil.」は音楽にちなんで「フィルハーモニー」かと思ったら違って「philosophie」で「哲学」だった。最後の「h.c.」は「honoris causa」の略で「名誉」の意味。全部続けると「名誉哲学博士」になる。

そうだ。大学祝典序曲作曲のキッカケを思い出すといい。ブラームスは1880年にブレスラウ大学から哲学の名誉博士号を授与されている。これを鮮やかに踏まえていると解される。

そして正式な選定理由は「卓越した音楽作品を通じて、故郷ハンブルクに栄光と名誉をもたらした功績」である。

2011年5月26日 (木)

Anerkenung der Hilfe

ドイツ語。直訳すると「救援への感謝」となる。ハンブルク名誉市民の選定者リストを調べていて、1843年のメンバーで注目すべき発見をした。

  1. コンラート・ダニエル・フォン・ブリュッヒャー伯爵 デンマーク王国アルトナ市長官。
  2. エドワルド・ハインリッヒ・フォン・ブロットヴェル プロイセン王国マグデブルク市長官
  3. ヨハン・シュミット 自由ハンザ都市ブレーメン市長

上記3名の選定理由は「Anerkenung der Hilfe nach den grosser Brand」となっている。「ハンブルク大火に対する救援への感謝」と解される。前年1842年5月5日未明、ハンブルク市は未曾有の大火に見舞われた。この大災害にあたり3市から寄せられた救援活動への謝意表明に他なるまい。

巨大な災害からの復興には、周囲の援助は不可欠だ。アルトナは当時プロイセン王国の所属ではなく、デンマーク王国配下のホルステン公国の都市だった。現在ハンブルク市に編入されて行政区の一つになっていることからも判るように、被災地ハンブルクのすぐ西隣に位置する。避難民の受け入れや救援の先頭に立ったと思われる。

マグデブルクは、エルベ川を遡った位置にある。アルトナほど近いわけではないが、エルベ川の水運は救援物資の搬入に役立ったことだろう。

そしてブレーメン。ハンブルク同様北海に面した伝統あるハンザ都市だ。ハンブルクのライバルとして対抗意識を持っているが、非常時にあたり率先して駆けつけたと感じる。

もちろん首長たちが一人でどうなるものではない。首長の陣頭指揮のもと多くの人々が救援活動に従事したに違いない。具体的な救援活動の内容は明らかではないが、よその街の市長を名誉市民に選んでまで表明するような強い強い感謝は、その救援活動が本当に心のこもったものだったことの裏返しに決まっている。

1889年自らがハンブルク名誉市民に選ばれるにあたって、おそらくブラームスは過去12名の選定者を調べたハズだ。モルトケ将軍やビスマルクにもまして、この3名の名前と受賞理由を見て感動したと思われる。

ハンブルクの大火はブラームス9歳の時の出来事だ。ブラームスの思春期は市街の復興期と重なる。ハンブルクの復興はブラームスにとって他人事ではない。それを助けた3名の首長と同じ名簿に名前を連ねることを真の名誉としたに違いない。ブラームスはそういう男だ。

だからがんばれ日本。

2011年5月25日 (水)

Ehrenburger

正確に申せば「u」はウムラウトする。ドイツ語で「名誉市民」のことだ。「Hamburgische Ehrenburger」で「ハンブルク名誉市民」だ。

1889年にブラームスがハンブルク名誉市民に列せられたとき、既に12名がその栄誉に浴していた。最初のハンブルク名誉市民はテッテンボルンという将軍で、ナポレオン戦争の際の勲功によるものだ。10番目と11番目がモルトケ将軍とビスマルクで、これは1871年だから普仏戦争直後、ドイツ帝国誕生の一連の流れの中の話である。ブラームスは19世紀最後の選定だから19世紀は13名となる。

20世紀は15名が名を連ねる。飛行船に名前が残るヒンデンブルク、元西ドイツ首相ヘルムート・シュミットもいる。21世紀はまだ10年が経過したに過ぎないのだが5名が既に選ばれている。1814年の初選定からおよそ200年で33名。100年で15~17名の難関だ。並み居る作曲家たちに先んじて音楽家初の名誉市民は、相当な栄誉である。

ちなみにベルリンの名誉市民は100名を越えているらしい。

2011年5月24日 (火)

感謝のしるし

人は感謝のしるしとして何かと物を贈る。言葉で礼を述べるだけにとどまらず、別に贈り物をして感謝の気持ちを伝えるのだ。

ブラームスは作曲家だから、感謝のしるしとしてお世話になった人に曲を贈る。献呈という形をとったり、自筆署名入り初版印刷譜だったり形態は様々だ。作品一覧表中の献呈された人々の欄はそうした感謝のしるしが時系列的にお行儀良くならぶことになる。一見オヤというような人物に献呈されていても、よく調べると納得の理由が必ず潜んでいる。

ハンブルクでのポストに嫌われ続けたブラームスに、ハンブルク市は名誉市民の称号を贈ることで謝罪と和解の意思表示をする。わだかまりが完全に払拭された訳ではないが、ブラームスはこれを喜んで受諾する。そして時のハンブルク市長ペーターセンに「8声の合唱のための記念と祝典の格言」op109を献呈する。1889年9月9日にハンブルクで初演にこぎつける。何かの語呂か「9」が重なる。受賞の決定は5月23日だったが、授賞式は9月。この演奏会はそれに先立つ祝賀行事の一環だと思われる。

名誉市民への選定はこの市長が最終的に決裁したことは事実だが、実はもう一人功労者がいる。

ハンス・フォン・ビューローだ。彼はブラームスの友人でピアニストとしても指揮者としても成功した音楽家で、演奏会の前に聴衆にむかって演説することでも有名だった。こうと思ったら突き進む人なのだ。持ち前の行動力でハンブルク市を説得し、ブラームスへの名誉市民授与に対する障害を根気よく取り除いたという。

ブラームスは後に第3交響曲の手書き総譜をビューローに献じて、感謝の気持ちを表した。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

001 用語解説 002 ドイツ旅行① 003 ドイツ旅行② 004 ドイツ旅行③ 050 空席状況 051 お知らせ 052 総集編 053 アラビアンナイト計画 054 セバスチャン 055 令和百人一首 056 拾葉百首 060 ブラームス神社 061 縁起 063 賽銭 070 ドイツ分室 071 地名辞書 072 地名探検 073 地名語尾辞典 074 地名語尾 075 ドイツ語 076 ドイツ方言 077 ドイツ史 078 ハプスブルク 079 人名辞典 080 イベント 081 謝恩クイズ 082 かるた 083 のだめ 084 お盆 085 中国出張 086 英国研修 087 ブログ出版 088 意訳委員会 089 ドヴォルザークイヤー総集編 090 ドヴォルザーク作品一覧 091 平均律与太話 092 暦 093 バロック 094 ドイツバロック 095 イタリアンバロック 100 作曲 101 編曲 102 楽譜 103 音符 104 楽語 105 テンポ 106 音強 107 拍子 108 調性 109 奏法 110 演奏 111 旋律 112 音型 113 リズム 114 和声 115 対位法 116 形式 117 編成 118 ヘミオラ 119 テキスト 120 ベースライン 121 再現部 122 微調整語 123 語彙 124 表情 125 伴奏 126 ジプシー音楽 140 ソナタ 141 変奏曲 142 フーガ 143 ロンド 144 コラール 145 間奏曲 146 スケルツォ 147 ワルツ 148 レントラー 149 緩徐楽章 150 セレナーデ 153 カプリチオ 154 トリオ 155 序奏 156 シャコンヌ 157 メヌエット 158 舞曲 159 カンタータ 160 ブラームス節 161 分布 162 引用 170 楽器 171 ピアノ 172 ヴァイオリン 173 ヴィオラ 174 チェロ 175 コントラバス 177 オーボエ 178 クラリネット 179 ファゴット 180 ホルン 181 トランペット 182 トロンボーン 183 チューバ 184 ティンパニ 185 トライアングル 186 チェンバロ 187 オルガン 190 鍵盤楽器 191 弦楽器 192 木管楽器 193 金管楽器 194 打楽器 195 メゾソプラノ 196 アルト 200 作品 201 ピアノ曲 202 歌曲 203 器楽 204 室内楽 205 交響曲 206 協奏曲 207 管弦楽曲 208 合唱 209 重唱 210 民謡 211 オルガン 212 オペラ 213 カノン 214 連弾 215 練習曲 216 学生歌 230 ドイツレクイエム 231 交響曲第1番 232 交響曲第2番 233 交響曲第3番 234 交響曲第4番 235 大学祝典序曲 236 ヴァイオリン協奏曲 237 ピアノ協奏曲第1番 238 ピアノ協奏曲第2番 239 二重協奏曲 248 弦楽六重奏曲第1番 249 弦楽六重奏曲第2番 250 ピアノ五重奏曲 251 クラリネット五重奏曲 252 弦楽五重奏曲第1番 253 弦楽五重奏曲第2番 254 弦楽四重奏曲第1番 255 弦楽四重奏曲第2番 256 弦楽四重奏曲第3番 257 ピアノ四重奏曲第1番 258 ピアノ四重奏曲第2番 259 ピアノ四重奏曲第3番 260 ピアノ三重奏曲第1番 261 ピアノ三重奏曲第2番 262 ピアノ三重奏曲第3番 263 ホルン三重奏曲 264 クラリネット三重奏曲 265 ヴァイオリンソナタ第1番雨の歌 266 ヴァイオリンソナタ第2番 267 ヴァイオリンソナタ第3番 268 チェロソナタ第1番 269 チェロソナタ第2番 270 クラリネットソナタ第1番 271 クラリネットソナタ第2場 272 FAEソナタ 300 作曲家 301 バッハ 302 シェーンベルク 303 ドヴォルザーク 304 ベートーヴェン 305 シューマン 306 メンデルスゾーン 307 モーツアルト 308 ショパン 309 シューベルト 310 ワーグナー 311 マーラー 312 チャイコフスキー 313 Rシュトラウス 314 リスト 315 ヘンデル 316 ヴィヴァルディ 317 ヴェルディ 318 ヨハン・シュトラウスⅡ 319 ビゼー 320 ブルックナー 321 ハイドン 322 レーガー 323 ショスタコーヴィチ 324 テレマン 325 ブクステフーデ 326 パッヘルベル 327 シュメルツァー 328 フローベルガー 330 プレトリウス 331 シュッツ 350 演奏家 351 クララ 352 ヨアヒム 353 ミュールフェルト 354 アマーリエ 356 ビューロー 357 クライスラー 358 ヘンシェル 362 シュットクハウゼン 400 人物 401 ファミリー 402 マルクゼン 403 ジムロック 404 シュピッタ 405 ビルロート 407 ビスマルク 408 ハンスリック 409 フェリクス 411 マンディ 412 ヴィトマン 416 カルベック 417 ガイリンガー 418 エルク 419 グリム兄弟 420 森鴎外 421 ルター 422 源実朝 431 アガーテ 432 リーズル 433 マリエ 434 ユーリエ 435 オイゲーニエ 436 ベルタ 437 リースヒェン 438 オティーリエ 439 シュピース 440 トゥルクサ 441 バルビ 442 シシィ 443 メルケル 500 逸話 501 生い立ち 502 性格 503 学習 504 死 505 葬儀 506 職務 507 マネー 508 報酬 509 寄付 510 顕彰 511 信仰 512 友情 513 恋 514 噂 515 別れ 516 こだわり 517 癖 518 読書 519 リゾート 520 旅行 521 鉄道 522 散歩 523 食事 524 ワイン 525 タバコ 526 コーヒー 527 趣味 528 手紙 529 ジョーク 530 習慣 531 住居 532 恩人 533 指揮者 534 教師 535 暗譜 536 美術 537 ビール 550 楽友協会 551 ジンクアカデミー 552 ハンブルク女声合唱団 553 赤いハリネズミ 554 論争 555 出版社 556 初版 557 献呈 558 伝記 559 初演 560 校訂 571 ウィーン 572 ハンブルク 573 イシュル 574 トゥーン 575 デトモルト 576 ペルチャッハ 577 ライプチヒ 578 デュッセルドルフ 579 フランクフルト 580 ベルリン 581 アイゼナハ 582 リューベック 583 ニュルンベルク 590 イタリア 591 イギリス 592 チェコ 600 ブログMng 601 運営方針 602 自主規制 603 アクセス 604 検索 605 カテゴリー 606 記事備蓄 607 創立記念日 608 ブログパーツ 609 舞台裏 610 取材メモ 611 マッコークル 612 シュミーダー 613 一覧表 614 課題 615 カレンダリング 616 ゴール 617 キリ番アクセス 618 キリ番記事 630 記念 631 誕生日 632 命日 633 演奏会 634 正月 635 ヴァレンタイン 636 クリスマス 637 ブラームス忌 638 ブラスマス 639 クララ忌 641 愛鳥週間 642 ランキング 699 仮置き 700 思い 701 仮説 702 疑問 703 お叱り覚悟 704 発見 705 奇遇 706 区切り 707 モチベーション 708 演奏会 709 感謝 710 よろこび 711 譜読み 712 音楽史 720 日本史 721 日本人 722 日本語 723 短歌俳句 724 漢詩 725 三国志 727 映画 728 写譜 730 写真 731 数学 732 レッスン 733 ビートルズ 740 昔話 741 仲間 742 大学オケ 743 高校オケ 760 家族 761 父 762 母 763 妻 764 長男 765 長女 766 次女 767 恩師 768 孫 780 スポーツ 781 野球 782 駅伝 783 バスケットボール 784 サッカー 785 アントラーズ 786 バドミントン 790 コレクション 791 CD 792 ipod 793 楽譜 794 書籍 795 グッズ 796 愛器 797 職場のオケ 800 執筆の周辺 801 執筆の方針 802 ブラダス 803 校正 804 譜例 807 パソコン 808 ネット 809 ドボダス 810 ミンダス 820 出版の周辺 821 パートナー 822 契約 823 装丁 825 刊行記念日 840 販売の周辺 841 お買上げ 842 名刺 860 献本 861 ドイツ国立図書館

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ