のだめの中のブラームス【31】
「コンポーザー・オブ・ザ・ブック」と題してコミック「のだめカンタービレ」全23巻を対象に、各巻の中で最も活躍した作曲家を選定する。選考基準は下記の通りだ。
- 「ノダダス」集計に基づき言及される回数の多さ。「ノダダス」は2006年12月23日の記事「のだめの中のブラームス【22】」を参照。こちら
- ストーリーメイク上の重要性。
- 独断。
<第1巻>ベートーヴェン ノダダススコア14点で文句無しの選定。のだめ千秋の出会いを彩る悲愴ソナタ、ハリセンとの関係が決壊したのもベートーヴェンの演奏中だった。そしてのだめと峰のスプリングソナタなど見せ場には事欠かない。2位モーツアルトは4票だが、のだめと千秋の2台のピアノのためのソナタで食い下がるも手数で圧倒される。
<第2巻>ベートーヴェン ノダダススコア7点。Sオケの演奏するのが第7交響曲ということもあって余裕の選定。真澄クンの挫折を乗せた第九交響曲も貢献している。
<第3巻>ベートーヴェン ノダダススコア21点の圧勝。Sオケ公演のエロイカと峰とのだめに施した音楽史の講義が物をいった。ベートーヴェンの三連覇である。
<第4巻>ドヴォルザーク ノダダススコア7点。2位のラフマニノフは6点だからその差はわずかだ。第4巻の象徴するニナルッツ音楽祭でのオケの課題曲だ。一方のラフマニノフは千秋真一に与えられた新たなピアノの課題曲だ。のちにシュトレーゼマンとの共演に結びつくがここでの扱いは大きくない。
<第5巻>ラフマニノフ ノダダススコア13点。千秋とシュトレーゼマンの共演する協奏曲が第5巻の主役であることから見て選定は妥当だ。
<第6巻>エルガー ノダダススコア8点。のだめと千秋のアンサンブルによるヴァイオリンソナタが貢献しての受賞。印象度から言っても妥当だ。
<第7巻>ブラームス ノダダススコア14点。R☆Sオケ初公演に向けた取り組みが語られる。各々が背負う葛藤とリベンジを描いて余すところが無い第1交響曲だ。
<第8巻>ブラームス ノダダススコア7点。14点のシューベルトに続く2位だが、第8巻はR☆Sオケの初公演が主役だ。途中ブラームス第1交響曲が延々と描写される。その間単語としてのブラームスが頻発するわけではないが、描写の厚みから言ってブラームスを選定する。
<第9巻>ストラヴィンスキー ノダダススコア4点。第9巻は混戦だ。ショパン、ベートーヴェンが5点。4点にもストラヴィンスキーのほかにシューベルト、シューマン、モーツアルトがいる。9巻はマラドーナ国際ピアノコンクール決勝、R☆Sオケ第3回公演、のだめ実家の豪華3本立てだから、票が割れるのはいたしかたない。型破りのペトルーシュカが決め手でストラヴィンスキーに決定だ。
<第10巻>ハイドン ノダダススコア10点。パリ編最初の見せ場、プラティニ国際指揮者コンクールでの課題曲だ。「ハイドンで試されるなんて光栄だ」の一言が決め手となった。
<第11巻>バルトーク ノダダススコア5点。プラティニ国際指揮者コンクール土壇場、最後に千秋がジャン・ドナデュウを振り切った「舞踏組曲」が決定打となった。
<第12巻>バッハ ノダダススコア22点。突然対位法に目覚めたのだめの描写中に頻発する。リュカくんの祖父とのやりとりが面白い。
<第13巻>バッハ ノダダススコア7点。13巻はつなぎのエピソードが多い。千秋はマルレオケ初公演に向け準備中。のだめはバッハを課題に出されて苦戦中だ。
<第14巻>ラベル ノダダススコア5点。マルレオケ初の演奏会が決壊した。それを象徴するのがボレロだ。6点のモーツアルトを押えての受賞だ。
<第15巻>モーツアルト ノダダススコア42点。記憶に新しいのだめ初リサイタル。モーツアルト好きのブノワ氏の影響で最多得点記録を更新だ。議論の余地の無い圧勝である。
<第16巻>ロッシーニ ノダダススコア2点。マルレオケ公式デビュに向けた準備の様子が延々と描写される。大半はウイアリアムテル序曲のリハーサルなので、点数は低いが妥当である。
<第17巻>バッハ ノダダススコア11点。ベートーヴェンを僅差で抑えての受賞だ。父の姿を見てパニックに陥った千秋をトマシモン率いるマルレオケが救う第4交響曲も無視出来ないが、千秋の弾き振りのインパクトには及ぶまい。
<第18巻>メンデルスゾーン のだめのリサイタル前半のヤマ場。得点的にはどの作曲家も抜け出せずにいるので、単純に印象だけで選定。
<第19巻>ベートーヴェン 清良を含めた若人たちのウィーンの休日。音楽的なヤマというよりウィーンの名所めぐりでの出現がポイントだ。ノダダスポイント9点でベートーヴェンに決着。
<第20巻>ショパン ターニャ、清良、ユンロンがそれぞれに打ち込んだカントナ国際コンクールの模様が中心だが、千秋に付き添われてオクレール先生の課題に挑むのだめのエネルギーにはかなうまい。ショパンがベートーヴェンを1ポイント差で交わす14点で受賞。
<第21巻>ラヴェル 文句なしの受賞。ノダダスポイント11点。孫Ruiちゃんと千秋の共演ト長調協奏曲の威力だ。
<第22巻>ショパン シュトレーゼマンとのだめの共演により他を圧しての優勝。のだだすポイント11点だ。
<第23巻>モーツアルト 文句なし。ソナタ31番で千秋の涙腺を決壊させたベートーヴェンは惜しくも次点。2人の気持ちを再確認させた「2つのピアノのためのソナタ」が決め手となって第15巻以来のモーツアルトに決定。
「のだめカンタービレ」完結の余韻さめやらぬ中、鹿島アントラーズのJリーグ三連覇を祝うガチンコネタだ。のだめの完結が11月27日と知った時から、三連覇成就のあかつきには、この記事と決めていた。
最近のコメント